髙橋 美子(たかはし よしこ)氏の作品を紹介します。
皆様、よい新年を迎えられたでしょうか。
有楽もより素晴らしい信楽焼の今を広く世間に発信するべく
もっと工芸の勉強をしていきたいと思いました。
今年の干支は巳で畠の番人と言われていますが
脱皮する蛇のごとく新しい気持ちで精いっぱい励みたいと思っています。
七日は七草がゆを食しました。
七日は「人日(じんじつ)の節句で無病息災を願う行事食。
お正月のごちそうで疲れ気味になった胃を休めるためにも
温かく心身ともにほっこりしたい正月らしい食べ物だとか。
新年には神社に初詣に行きますが、
お寺では修正会(しゅしょうえ)が行われます。
正月という言葉には一年のゆがみを修正する月という意味もあるようです。
なんでも長い年月に自然と誤差が生じるように、
人も時とともに考え方や暮らしぶりが正しいところからずれがちになる。
それを修正するのが正月だそうです。
ここ数日、今季最強の寒波と言われていますが
信楽では例年の冬日と変わらず積雪もありません。
椿の花がぽつぽつと咲いています。
(つばき)